お電話でお問い合わせ

CPAPを使用されている患者様向け
専用フリーダイヤル

0120-761-936

電話受付時間:平日 9:00~18:00

 LINEでお問い合わせ

CPAPを使用されている患者様向け
LINEお問合わせアカウント

友だち追加

上のボタンでLINEに追加が出来ない方は、
ID: @593dtnwiと検索し追加して下さい。
返信対応時間:平日 9:00~18:00

CPAP よくある質問

CPAPに関して

CPAPはどうやって治療しているんですか?

部屋の空気を利用して、鼻から空気を入れることによって塞がっている気道を風の力で押し広げる治療法です。

風を止めた後、CPAPの画面に表示されるリーク・AHIとは何ですか?
(※表示される機器とされない機器があります)

リークはマスク等からの空気漏れのことです。もし多いと表示されていれば、頬とバンドの間に指が一本入る程度に調整してみてください。きつく締めすぎても空気が漏れてしまいます。それでも改善しない場合はマスクのサイズや形がお顔に合っていない可能性がありますので、CPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。
AHIは1時間あたりの無呼吸低呼吸の回数です。5以下になると良いとされています。

海外でCPAPは使用できますか?

CPAP自体は問題なく使用できますが、電源コードが日本仕様の125Vとなっている為、家電量販店等でその国に対応の物をお買い求めください。
また国によっては別途差込プラグが必要な場合もあります。

CPAPはいつまで使えば良いのでしょうか?

CPAP療法は病気の原因を取り除くわけではない為、CPAPを使用しないといびきや無呼吸が再開してしまいます。そのため、根本原因が改善しない限りCPAPは永続的に使用する必要があります。

突然電源が入らなくなりました。

以下の方法をお試しいただき、改善されない場合はCPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。
・電源コード、電源アダプタの抜き差し
・機器の蓋や横カバーの開け閉め
・加湿器をご使用であればタンクの開け閉めや付け外し


使用に関して

口がとても渇いたり、粘り気の強い痰がでる。改善策はありますか?

CPAPご使用中に口が開いていることが原因で症状が出ていることが考えられます。市販の開口を防ぐテープ等の使用をお勧めします。
寝ている間にテープがはがれてしまったり、肌がかぶれる場合は、開口対策用のバンドがありますので、CPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください テープやバンドで改善しない場合は、再度お問い合わせください。

寝ている間にマスクを外してしまい長時間使用ができません。どうしたら良いですか?

まだCPAPやマスクに慣れておらず、違和感を覚えることが原因でマスクを外していると考えられます。 まずは毎日の継続使用によりCPAPとマスクに慣れていきましょう。

風が強く息が苦しい、呼吸ができない感じがします。どうしたら良いですか?

CPAP使用開始当初はCPAPの圧に慣れておらず苦しく感じてしまう事が多くあります。まずは短い時間でも良いので毎日継続使用をして圧に慣れていきましょう。
また、肩が動くような一生懸命な呼吸ではなく、自然でゆっくりとした呼吸をしていただくことと、しっかりと吐き切ることが上手にCPAPを使用するコツです。

最近、風が“強く”感じるようになりました。CPAPの故障ですか?

ホースやマスク内に水滴等がついていないかご確認ください。水滴=結露によって風を強く感じることがあります。もし水滴がついているようでしたら、ホースを布団の中に入れることで結露対策ができます。
改善しない場合は、CPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。

最近、風が“弱く”感じるようになりました。CPAPの故障ですか?

ホースやマスクに破損がないかご確認ください。
破損があった場合や、破損していないのに改善しない場合は、CPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。

寝ている間に風の強さは変化しますか?

いびきや無呼吸、マスク等からの空気漏れなどを検知して自動で風圧を調整するオートモードと、一定の風圧を供給する固定モードがあります。

風の強さを変えることはできますか?

風の強さの変更は基本的には医師の指示が必要ですので、CPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。担当から医療機関に確認を取りご連絡させていただきます。数日お時間をいただく場合がございます。


マスク・ホース・フィルターに関して

マスクから風が漏れて目が渇いたり、顔に風が当たって眠れません。どうしたら良いですか?

頬とマスクのバンドの間に指が一本入る程度に調整してみてください。きつく締めすぎても空気が漏れてしまいます。
それでも改善しない場合は、現在ご使用のマスクのサイズや形がお顔に合っていない可能性がありますので、CPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。

マスクの跡が取れない。鼻が痛い。なにか改善策はありますか?

マスクのバンドを強く締めつけすぎているかもしれません。風が漏れない程度に緩めてみてください。

マスクやホースから水の音がします。

結露の可能性があります。マスクやホースに水が入っていれば水を抜いていただき、以下の結露対策をお試しください。
(1)加湿レベルを少し下げる
(2)室温を上げる
(3)ホースを布団の中に入れたり、ホースに布などを巻いて温める

マスクの種類やサイズが合わない気がします。

最適なマスクをご提案いたしますので、その旨をCPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。

マスク・ホース・フィルターは新しいものをもらえますか?

消耗品ですので1年に一度新しいものをお渡しさせていただきます。
それまでは取扱説明書に記載のお手入れ方法に従い清潔にご使用いただくようお願いいたします。もしそれまでの間に破損などで使用できなくなった場合は、CPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。(破損が頻回ですと、有償になる場合がございます。)

新しいマスク・ホース・フィルターが届きましたが、古いものはどうしたらよいですか?

破棄していただくか、もしまだご使用できそうであれば予備用に取っておいていただいても構いません。


加湿器に関して

加温加湿器の水が減りません。プレート部分が温かくなりません。加温加湿器の故障でしょうか?

加温加湿器は、必要のない加湿を防ぐため室温や湿度等の就寝環境に合わせて自動調整で加湿を行っています。
その為、日毎に水の減り方やプレートの暖まり方が違うことがあるのは正常な動作です。
鼻や口の乾燥等の症状が治まらない場合は加湿レベルを調整してみてください。
加湿レベルの調整方法がわからない場合、または加湿レベルを調整しても上記の現象が続く場合は、患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。

加温加湿器の水は使うべきものは決まっていますか?また、水は毎日替えた方が良いですか?

推奨は精製水ですが、お手入れしていただければ水道水でも問題ありません。
熱で雑菌が繁殖するため、精製水でも水道水でも毎日水のお取替えを行ってください。


その他

引っ越しをするため転院したいです。

CPAPの使用が継続可能な医療機関をご紹介できるか確認いたしますので、その旨をCPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。

CPAPを辞めたいです。

こちらで中止の判断は出来かねますので、まずはかかりつけの医療機関へご相談ください。

その他ご不明な点等ございましたら、CPAP患者様専用ダイヤルかLINEでご相談ください。

CPAP・検査機器 使い方動画

【XT Auto】CPAPの使い方

【S.BOX】CPAPの使い方

【ドリームステーションAuto】CPAPの使い方

【SleepStyle】CPAPの使い方

【簡易検査】睡眠時無呼吸症候群【やってみましょう】

【精密検査】睡眠時無呼吸症候群【やってみましょう】

他にもお役立ち動画を公開しております。公式チャンネルよりご覧ください。
Youtube
【ノーザリーYoutubeチャンネル】はこちら